八分目をやめたい

ジャンル、頻度を決めず、自由に書きたいことを書きます。

進振りのために

今日は進振りのために東大の各学部がどんなものなのか調べてみました。

 

まず学部は以下の10学部ですね

法学部

経済学部

文学部

教育学部

教養学部

工学部

理学部

農学部

薬学部

医学部

 

以下各学部について細かく説明していきます。

 

法学部 定員420名

・法学と政治学を学ぶ(法学だけじゃない!だから、弁護士とかになるとも限らず民間企業に就職する人もいる)

 第一類 法学総合コース

 第二類 法律プロフェッション・コース

 第三類 政治コース

 

 

経済学部 定員357名

・経済社会を理論的に理解する

 経済学科 経済社会の諸現象を全体として理解する(経済全体って感じですね)

 経営学科 企業の活動、経営組織の人間行動を理解する(マーケティングなどですね)

 金融学科 金融戦略と金融政策を理解する(お金ですね)

 

 

文学部 定員367名

・文学に限らず言語や心理学についても学ぶ

 人文学科(その中にいくつものコースがある)

  コース (これをさらに分けると専修課程となる)

  思想文化 宗教や哲学 (ここの専修課程にインド哲学がある)

  歴史文化 歴史 (まあ各国の歴史ですね)

  言語文化 言語 (各国の言葉の文学について)

  心理学 人間そのものの行動や心理 (人間の情報処理、行動について。理系っぽい)

  社会心理学 社会と結びつけた人間の行動や心理 (社会集団での人間の行動など)

  社会学 社会集団や現象による区分(家族、ジェンダー、社会思想など。これが一番自分の言葉にしにくかったし、できていない)

 

 

教育学部 定員100名

・人間発達を中核に学校、社会、文化、行政、国際情報等の観点から教育を分析する(要は教育について学ぶ。教員養成所ではない。)

 総合教育科学学科

 基礎教育学

  基礎教育学コース 教育とは何かを基盤とし教育の理念、歴史、現実について考える

 教育社会科学

  比較教育社会学コース 教育の組織と構造、制度と機能、社会との関係など

  教育実践・政策学コース 学校や図書館など教育現場にらこだわる

 心身発達科学

  教育心理学コース 教育においての心理や情報処理について

  身体教育学コース 身体(からだ)を中心とした教育

 

 

教養学部 定員187名

・前期教養の上位互換。国際性、学際性、先進性を鍵に文理融合しつつ、新しい分野の開拓を目指す(他学部においてなされるような学問を国際性を意識して文理とかの枠組みで制限されることなく学ぶみたいな。)

 教養学科

  超域文化科学 文化とことば

  地域文化研究 世界の国の政治、歴史、経済、哲学など学ぶ

  総合社会科学 社会現象とグローバル化

 統合自然科学科

  数理自然科学 自然現象を物理、化学、生物など分類

  物質基礎科学 物質について。物理の原子から化学の高分子までもをカバー

  統合生命科学 幅広い生命を分子レベルだけでなく光学などの新しい手法で研究する

  認知行動科学 文理の垣根を越えて心理学を学ぶ。新しい学問

 学際科学科

  A群

    科学技術論 科学技術を文系的(歴史、哲学、社会的)に研究する

    地理・空間 地理学などから現代社会をとらえる

  B群

    総合情報学 情報工学・科学の知識から文化芸術まで総合的に情報学を学ぶ

    広域システム 生物、宇宙などの自然科学の理解と情報・数理科学の知識をつける

 

 

工学部  定員984名

・これは技術や工学を学ぶ。(イメージしやすい、あまり興味がないので雑になります)

社会基盤学科 人間と自然をどう環境化するか

  社会基盤学A

       社会基盤学B

       社会基盤学C

建築学科     住まいから都市の設計

  建築学

都市工学科 都市の構成

  都市環境工学

  都市計画

機械工学科 機械作り

機械情報工学科 ロボット系

  機械工学A

       機械工学B

航空宇宙工学科 宇宙関係

  航空宇宙学

精密工学科  人とか機械の未来をデザイン

  精密工学

電子情報工学科 コンピュータがメイン

電気電子工学科 ナノテクノロジーから地球環境まで社会と人類の未来をデザイン

  電子情報工学工学

  電気電子工学

物理工学科 物性物理、量子情報に特化した

  応用物理・物理工学

計数工学科 数学と物理から工学一般で普遍的に役立つ概念や原理を習得する

  計数工学・数理/システム情報

マテリアル工学科 材料系ですね。

     マテリアル工学科A

  マテリアル工学科B

       マテリアル工学科C

 応用化学科 化学を基にした科学技術

  応用化学

化学システム工学科 化学を基にしたシステム的思考で科学技術を考える

   化学システム工学

化学生命工学科 化学と生命科学を生かした科学技術系

  化学生命工学

システム創成学科 自然科学・工学、社会科学を基に産業、経済、行政を考える

  システム創成A

       システム創成B

       システム創成C

 

 

工学部多すぎでしょ…疲れました。あと4つの学部が残っていますが、医学部と薬学部は少ないんで実質2つ。しかし、農学部と理学部もそこそこ細分化されてる。きついー

 

雑談しよう。最近考えていることはどうして日本はヨーロッパより先にコロナ感染者が出ていたのに、今感染者数がイタリア、スペインなどの国が圧倒的に多いのか。 

ネットで軽く調べても手洗いうがいの文化、マスク着用が定着しているなど清潔な意識に差があるなど考えられているけど、どの記事も曖昧で納得できない。そのうち僕も自分でちゃんと考えて記事書いてみようと思ってます。

 

理学部 定員308名

・名前でイメージしやすいと思うの簡単にします。

数学

情報科学

物理学

天文学

地球惑星物理学

地球惑星環境学

化学

生物化学 分子から生態系レベルで考える

生物情報科学 生物+情報(プログラミングなど)

生物学 生命を分子レベルで考える

 

個人的に生物系に少し興味があるのでそこだけ違いを書いてみました。さて次は一番細かく知りたい農学部についてです!

 

農学部 定員304名 

応用生命科学

 生命化学・工学 生物と化学で人間社会に役立てる

 応用生物学 生物を食べ物に応用

 森林生物科学 森の生き物

 水圏生物科学 サークルの先輩がいます。船乗って釣りするらしいです。

 動物生命システム科学 哺乳類を中心にその性質を探る

 生物素材化学 タンパク質など生物素材の研究

環境資源科学

 緑地環境学 自然と都市計画

 森林環境資源科学 森林環境と人間との関わり

 木質構造科学 木造建築や木材資源の利用に関して

 生物・環境工学 環境と食料生産

 農業・資源経済学 乏しい資源の中で飢餓を改善する

 フィールド科学 同クラの推薦くんがここです。そいつは昆虫が好き

 国際開発農学 国際的に地球規模の諸問題を解決する

獣医学課程獣医学専修 獣医

 

農学部終わり!このブログ14時ごろから書いてますが今22時です。最後のかなり雑ですね。同クラの方が作るシケプリがコンパクトにまとめてあることのすごさが痛いほどわかります。

 

 

薬学部 定員85名

・ここは大丈夫でしょう

薬科学科

薬学科

 

 

医学部 定員160名

・医学科とそうでないので大きく違います。

医学科  医者ですね

健康総合科学科 看護とか

 

以上です。2回目のブログで全部をなんとなくカバーすることが目的であったのでかなり雑になりました。しかし、自分の理解には繋がったので良かったです。あとは今回で興味を持った学部の点数や要求科目を把握してより細かく見ていき進学先を決めようと思います。